信州ベンチャーコンテスト実行委員会
構成団体: | 長野県/ 松本市/ 信州大学/ 長野大学/ 諏訪東京理科大学/ 長野工業高等専門学校/ (株)八十二銀行/ トーマツベンチャーサポート(株)/ (一社)21世紀ニュービジネス協議会/ (公財)長野県中小企業振興センター |
以下の ① または ② に該当する者
① | 長野県内在住者で、これから起業しようとし、実現可能で具体的なプランがある者、または応募時点で起業後1年未満の事業者 |
② | 長野県外在住者で、これから長野県内での起業を計画している者 |
長野県内でこれから事業化を目指したビジネスアイデアを有する者
長野県内の高等学校に在学中、または長野県内に居住する高校生
実行委員会が提示するテーマに関する応募内容で、起業部門、アイデア部門、高校生部門のうち、いずれかの応募資格を有する者
※ 短期大学・大学・大学院等の学生、工業高等専門学校(4、5年生および専攻科)、
専修学校などに在籍している者はアイデア部門と起業部門に応募可能。
※ 高校生はアイデア部門と起業部門にも応募可能。
※ 実行委員会賞部門は他の部門と併願して応募可能。
応募用紙をダウンロードし、必要事項を記入の上、指定の期日までにメールで送付してください。
※ 応募用紙は Microsoft Word (docx) 形式となっております。 Word 形式のファイルが編集可能な環境をご用意下さい。
応募〆切:2015年7月24日(金) ※ 2015年度の募集は終了しました。
送付先:信州ベンチャーコンテスト事務局 svbljim@shinshu-u.ac.jp
賞 | 氏名 | 所属 (代表者) | 発表テーマ |
---|---|---|---|
実行委員会賞 | 住田 広樹 | SOLA | 次世代の農村を作るクリエイターズギルド【農村JACK】 |
宮崎 大輔 玉置 遼 廣瀬 大和 |
個人 | 長野県の耕作放棄地でキヌアを育てたい! | |
森田 久美 | 信州大学繊維学部2年 | ~1歩先のおいしいへ~「信州満腹化!計画」 | |
篠原 貴幸 | 富士見町役場産業課 商工観光係 |
長野県×○○県でノマドワーカー(Oターン) |
賞 | 氏名 | 所属 (代表者) | 発表テーマ |
---|---|---|---|
グランプリ | 真関 友海 | 梓川高等学校3年 | “いいじ~ぃ” おやき作成キット |
準グランプリ | 百瀬 康太 | 梓川高等学校3年 | 上高地線の運賃削減策 -利用者と運営企業にやさしいバイオディーゼル- |
奨励賞 | 酒井 菜々子 | 梓川高等学校2年 | 「肌セレブ」というアプリ |
チャレンジ賞 | 高橋 みほ菜 | 梓川高等学校3年 | 信州マイ観光マップ |
チャレンジ賞 | 平坂 美紅 | 梓川高等学校3年 | 事故防止ネット付きはさみでみんなハッピー☆ |
賞 | 氏名 | 所属 (代表者) | 発表テーマ |
---|---|---|---|
グランプリ | 山田 貢太郎 佐々木 瑞樹 |
信州大学大学院1年 | 長野県産豚骨ガラ肥料“豚の真珠” |
準グランプリ | 三好 正敏 | 個人 | プロジェクション・アートのダウンサイジング展開 |
奨励賞 | 斎藤 悠介 中城 由佳里 鶴見 快 本脇 理央 戸田 萌乃 Dorjsuren Khishigt |
信州大学1年 | 蚕の飼育キット |
オーディエンス賞 | 樋口 悟 杉山 浩貴 |
信州大学経済学部4年 | あなただけの村をつくって商品をGET! リアル村おこしアプリ「村ツク」 |
西澤 美波 西澤 国之 |
個人 | アカザビジネス |
賞 | 氏名 | 所属 (代表者) | 発表テーマ |
---|---|---|---|
グランプリ | 山口 譲二 | 株式会社イヌパシー 代表取締役 |
犬の幸福度プラットフォーム:犬パシー |
準グランプリ | 木村 かほり | 繋INC | 地元のママたちが始めた、行政もできなかった助け合いのネットワークの実現 |
奨励賞 | 三橋 亮太 | PLAY MAKER プロジェクト |
信州はアスリートで光り輝く -日本初セカンドキャリア受入れ県としてIターン勝ち組県へ- |
仙波 愛弓 | 個人 | 効率的で快適な消費生活の実現で豊かな長野ライフを提供 | |
関 泰秀 | 信州 湯の丸山麓農場/TALK | 「3匹のこぶたからプロジェクト」 耕作放棄地解消と農村景観再生を目的とした放牧養豚農業 |
申込締切:9月10日 ※ 2015年度の募集は終了しました。
信州ベンチャーコンテスト2015 公開審査の観覧者(オーディエンス)を募集します。
観覧者(オーディエンス)の皆さまは、オーディエンス賞「信州を元気に明るくするプラン」に投票することができます。
最多得票のプランがオーディエンス賞に表彰されます。
観覧をご希望の方は、以下の申込フォームから、お申し込みをお願いします。
先着200名ですので、お早めにお申し込みください。
参加は無料です。
申込締切:8月31日 ※ 2015年度の募集は終了しました。
信州ベンチャーコンテスト2015に応募のあったプランを支援する方(サポーター)を募集します。
詳しくは、以下の支援者(サポーター)募集概要をご覧ください。